カルガモのヒナが6羽に激減、そして出生地が明らかに
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ(文字をクリック)(この自然公園には、水路で結ばれた4つの池がある。上流(西)から下流(東)に向かって、あずまや池、わきみず池、大池、ひょうたん池、と呼ばれる。池間の距離は、150m~200mほどだ。カルガモの親子は、これらの池間を水路で往来して生活しているようだ。ちなみに、自宅は大池に最も近く、約40mほどだ。)2017.6.14 カルガモ親子...
View Article初めてあずまや池で、カルガモ親子を見た
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ(文字をクリック)(この自然公園には、水路で結ばれた4つの池がある。上流(西)から下流(東)に向かって、あずまや池、わきみず池、大池、ひょうたん池、と呼ばれる。池間の距離は、150m~200mほどだ。カルガモの親子は、これらの池間を水路で往来して生活しているようだ。ちなみに、自宅は大池に最も近く、約40mほどだ。)2017.6.18 カルガモ親子...
View Articleヒナの体は大きくなったが、羽がまだ・・・
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ(文字をクリック)(この自然公園には、水路で結ばれた4つの池がある。上流(西)から下流(東)に向かって、あずまや池、わきみず池、大池、ひょうたん池、と呼ばれる。池間の距離は、150m~200mほどだ。カルガモの親子は、これらの池間を水路で往来して生活しているようだ。ちなみに、自宅は大池に最も近く、約40mほどだ。)2017.6.23 カルガモ親子...
View Articleヒナの体はかなり大きくなったが、羽がまだ・・・
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ(文字をクリック)(この自然公園には、水路で結ばれた4つの池がある。上流(西)から下流(東)に向かって、あずまや池、わきみず池、大池、ひょうたん池、と呼ばれる。池間の距離は、150m~200mほどだ。カルガモの親子は、これらの池間を水路で往来して生活しているようだ。ちなみに、自宅は大池に最も近く、約40mほどだ。)2017.6.25 カルガモ親子...
View Article6羽のヒナは、羽以外は・・・
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ(文字をクリック)(この自然公園には、水路で結ばれた4つの池がある。上流(西)から下流(東)に向かって、あずまや池、わきみず池、大池、ひょうたん池、と呼ばれる。池間の距離は、150m~200mほどだ。カルガモの親子は、これらの池間を水路で往来して生活しているようだ。ちなみに、自宅は大池に最も近く、約40mほどだ。)2017.6.27 カルガモ親子...
View Articleカタツムリの子供たち
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ(文字をクリック)(この自然公園には、水路で結ばれた4つの池がある。上流(西)から下流(東)に向かって、あずまや池、わきみず池、大池、ひょうたん池、と呼ばれる。池間の距離は、150m~200mほどだ。カルガモの親子は、これらの池間を水路で往来して生活しているようだ。ちなみに、自宅は大池に最も近く、約40mほどだ。)2017.6.28 カタツムリの子供...
View Article蛍の季節が終わった・・・
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ(文字をクリック)(この自然公園には、水路で結ばれた4つの池がある。上流(西)から下流(東)に向かって、あずまや池、わきみず池、大池、ひょうたん池、と呼ばれる。池間の距離は、150m~200mほどだ。カルガモの親子は、これらの池間を水路で往来して生活しているようだ。ちなみに、自宅は大池に最も近く、約40mほどだ。)2017.6.30 蛍...
View Article蛍まだ終わっていなかった・・・
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ(文字をクリック)(この自然公園には、水路で結ばれた4つの池がある。上流(西)から下流(東)に向かって、あずまや池、わきみず池、大池、ひょうたん池、と呼ばれる。池間の距離は、150m~200mほどだ。カルガモの親子は、これらの池間を水路で往来して生活しているようだ。ちなみに、自宅は大池に最も近く、約40mほどだ。)2017.7.5 蛍はまだ・・・...
View Articleブログ開設以前に描いた絵
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ(文字をクリック)書庫が増えたので、とりあえず書庫の定義を行う。 書庫(作品、小品、肖像画/似顔絵): 完成した絵で、作品として満足している絵を収容する。 書庫(その他の完成画): 完成した絵で、作品としては不満足な絵を収容する。 書庫(未完成画): 未完成な絵で、単なる落書き、デッサンで終わった絵、...
View Article未完の絵
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ(文字をクリック)このブログは、2010.7.24に開設した。それ以前に描いた絵は、このブログに掲載されていないものもある。下記の絵は、このブログに初めて掲載する未完の絵である。 (F20号、透明水彩(ドライブラシ)、クレスタ紙、2001頃)
View Articleどれが親ガモ??
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ(文字をクリック)(この自然公園には、水路で結ばれた4つの池がある。上流(西)から下流(東)に向かって、あずまや池、わきみず池、大池、ひょうたん池、と呼ばれる。池間の距離は、150m~200mほどだ。カルガモの親子は、これらの池間を水路で往来して生活しているようだ。ちなみに、自宅は大池に最も近く、約40mほどだ。)2017.7.6 カルガモ親子...
View Articleデッサン会の絵ー161(38人目)
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ(文字をクリック) デッサン会の絵ー129(38人目)で2016.2.11に掲載した絵の制作を再開する。この絵は、背景が決まらなくて、これまで放置していた絵だ(2番目の写真)。今回、背景を、草原で少女と犬が散歩している情景にする予定で、デッサンを下書きした。少女と犬が小さすぎたようだ。明日、もっと大きくする予定だ。...
View Articleデッサン会の絵ー162(38人目)
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ(文字をクリック) この絵は、傘をさした女性を描いているので、その背景を含めた構図がとても難しいことが分かった。そこで、この絵を、またも時期が来るまで「未完成画」として放置することにした。 (F20号、アキーラ、ワトソン紙、2017) IMG_0278
View ArticleメランコリアⅣ(大)(仮題)の制作開始
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ(文字をクリック) 書庫「その他の完成画」に収容した、F20号の昔の水彩画(2番目の画像)を、アキーラを用いて作品として完成させることにした。エスキース(1番目の画像)に示すように、元々の頬杖をつく女に、アリス風の女と振り返りながら階段を上る子猫、等を追加しようと思う。タイトルは、仮に「メランコリア検並隋法廚箸垢襦...
View Articleデッサン会の絵ー163(51人目)
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ(文字をクリック) 今日8/5、久々に地元の絵画サークルのデッサン会に参加した。遅れて行ったので、彩色は断念し、デッサンに集中した。下肢は、もう少し長いほうがいいかも??検討する。(古キャンならぬ古パネルなので、少し下の画像が透けて見える。)...
View Articleデッサン会の絵-164(51、52人目)
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ(文字をクリック) 8/5に続いて8/6も、地元の絵画サークルのデッサン会に参加した。8/5と同様、遅れて行ったので、モデルの背後に近い位置からのデッサンになった。そこで、昨日の人物デッサンに後方の人物/群像として追加することにした。どちらの女子も、デニム地のショートパンツだ。時期がきたら、猫カフェシリーズ(??)として、本画化する予定だ。...
View ArticleメランコリアⅣ(大)-2
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ(文字をクリック) 主役の頬杖を突く女子、水晶占いをするアリス風女子、階段をのぼりながら振り返る子猫を、とりあえず描いた。今後、これらを関係づける背景を描く予定だ。ここからが、難しく、かつ面白くなる。 (F20号、水彩+アキーラ、クレスタ紙、2017) IMG_0476
View ArticleメランコリアⅣ(大)-3
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ(文字をクリック) 背景にアーチ窓と、アーチ窓に寝そべる猫を追加した。窓から見える風景は、海とする予定。 (F20号、水彩+アキーラ、クレスタ紙、2017) IMG_0533
View ArticleメランコリアⅣ(大)-4
にほんブログ村 美術ブログ 絵画へ(文字をクリック) とりあえず全体を彩色した。あとは、小物の追加と細部の調整が必要だ。 (F20号、水彩+アキーラ、クレスタ紙、2017) IMG_0594
View Article