(この自然公園には、水路で結ばれた4つの池がある。上流(西)から下流(東)に向かって、あずまや池、わきみず池、大池、ひょうたん池、と呼ばれる。池間の距離は、150m~200mほどだ。カルガモの親子は、これらの池間を水路で往来して生活しているようだ。ちなみに、自宅は大池に最も近く、約40mほどだ。)
2017.6.27 カルガモ親子
ひょうたん池でカルガモ親子を見た。最近は、ひょうたん池にいることが多いような気がする。ひょうたん池は人工池のため、他の池よりも明るくて、藪に囲まれておらず、へびやカラス等の外的を発見しやすからだろうか??6羽のヒナは元気だった。ヒナは、体はかなり大きくなって、もうヒヨヒヨ鳴いて6いないが、羽がまだだ。
ひょうたん池でカルガモ親子を見た。最近は、ひょうたん池にいることが多いような気がする。ひょうたん池は人工池のため、他の池よりも明るくて、藪に囲まれておらず、へびやカラス等の外的を発見しやすからだろうか??6羽のヒナは元気だった。ヒナは、体はかなり大きくなって、もうヒヨヒヨ鳴いて6いないが、羽がまだだ。
(現在、撮影には新しいデジカメSX620HS(BK)を使用している。これまで、画像のPC取り込みは古いデジカメをカードリーダのように使って行っていたが、ようやくWIFIで画像をPCに取り込めるようになった。最初、デジカメのWIFI設定を初期化しながら、何度も試したが、「接続先の器機が見つかりませんでした」が表示されて、その都度失敗した。今朝、ふとPCの再起動を思い出し、PCを再起動したら一発で成功した。いつもは、何か異常があれば、すぐにPCを再起動していたが、今回は再起動を思いつかなかった。さすが再起動!!!!。やはり、WIFI取り込みはいい!!。USBコード接続の手間が省けてとても便利だ。)
IMG_9433
![イメージ 1]()
IMG_9440
![イメージ 2]()
IMG_9433
IMG_9440